絶対にやってはいけません
その不用意な餌やりは動物を殺します
楽して餌を取ることを覚え他の生物に対する警戒を怠り野生を忘れた動物は命を落とします。
これは人が引き起こす害です
悪意がなく自覚してないからなおさら始末が悪い
例えば、街の中に残された数少ない森林にリスが来ます
寂しいジジババや無垢な親子はそれを楽に観察したいがため餌付けします
すると、必要以上にリスが集まります
戦いが始まります
弱いリスはより人に懐ます車に轢かれます狐やカラスに捕まります絶滅します
するとその空き家になった森林に、またリスが来ます
恐ろしいサイクルです
餌台を設置してはいけません
不衛生です、病気を拡散する恐れがあります
鳥インフルエンザや宮崎の口蹄疫でどれだけの動物が殺処分されたことか
日本では根絶された狂犬病とかいつ復活するか分かりません
世界を震撼させたコロナだって元は野生生物由来と思われます
人を死に至らしめるダニもより人に近いところに来ている
ヒグマが里に降りてきた位でオタオタする都会の人間は野生生物とは仲良くなれない
距離を置いてお互いが存在することが大切なんです
あまりにも非道かった厚別区の各所がどうなっているのか知りませんが
円山公園や野幌森林公園では注意喚起で改善された部分があります
他の公園でも地元住民が注意して管理してるところもあります
野生動物の餌やりは、寂しいジジババや無法なカメラマンが行います
無知な人はともかく、今の若い人は「他者に迷惑をかけない」と言うリテラシーが高いと思います
以前は、都市部の公園だと撮影地の公開はしなかったんですが
このブログを読んでくださった方は間違わないと信じております
都心に住んでいながら野生生物と共存すると言う事は、子供たちの世代が考えなければならないことだからです
それは伝えなければならない
動物とは仲良くなれないよ
でも、それを遠くから眺められる環境がどれだけ大切なことか!!
(円山公園や野幌原生林の、『餌やりへの注意喚起の看板』はとてもわかりやすいです
(画像が見つかったらアップロードします
知床でのソーセージの悲劇を検索してみて下さい
最近札幌では、糞YouTuberがピザで熊を誘いだし、結果、親子熊の親熊が殺処分されました
これについても、そのうち書きたい
コメント
コメントを投稿