スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

2016年8月25日~29日

大赤啄木鳥 オオアカゲラとエゾリーさん 西区 手稲山 平和の滝コース アカゲラより大きく嘴も長い 腹に濃い模様が入るのも特徴 なんかちょっと武将っぽくもありかっこいい 南区 石山緑地 西区 西野西公園 2023年現在、盛んにヒグマが出没中~ そりゃそうですよ、手稲山の裾野ですし以前から森の中には居ました ただ、公園の砂場には来なかったですね 清田区 平岡公園 西区 手稲山 平和の滝コース 手稲山は標高1023.1mの山で、頂上部ではシマリーさんも期待できたんですが、この日は会えずじまい ガレ場もあり高山らしい良い山だと思いますが、登るだけで疲れちゃうんで、二度と行かなかったですね 僕的にはエゾリーさんに会えればその山は征服です

2016年8月19日~24日

木鼠 ママさんバレーのエゾリーさん 他 ヘビ 中央区 円山原始林 バレーボールのサーブ「いくわよー」て感じじゃないですか? 西区小別沢 円山鉱山跡 奥三角山の西区側の裾野になります 中央区宮の森 大倉山 中央区宮の森 荒井山 円山→荒井山→大倉山→奥三角山と縦走です 南区 滝野すずらん丘陵公園 迫力のとぐろ なんかマムっぽいアオダイショウ

2016年8月19日

狸 タヌキドリルの衝撃 子ダヌキ邂逅 出たタヌキドリル!! 西区小別沢 円山鉱山跡 ひっつき虫がいっぱい付いて、いずいのてせうか 出会ったのは山側で、前回の子とは違うような気がします 円山鉱山跡には物置のような掘っ立て小屋があって、そこに住んでいるとも聞きます 元気に育って欲しいものです

2016年8月19日 -2

栗鼠 悩めるシマリー のびーるシマリー /(^o^)\ナンテコッタイ びろ~~~ん 中央区 円山原始林

2016年8月15日~18日

金蛇 二尾のカナヘビとか 他 豊平区 西岡水源池 折れて自切したつもりが再生してしまったんでしょうね 蜘蛛と蛇舅母 珍しくフォトジェニック 南区 藻岩原始林 小林峠 カナチョロ 3連発でした 南区 藻岩原始林 北ノ沢コース 蛇はこういうとこで出ないで欲しいんですけど、こういうとこで出るんです 南区 澄川公園 若干禿げ散らかしてる気が

2016年8月15日

狐 地元のキタキツネ 豊平区 八紘学園 最も地元のキツネさん 2年前から街を彷徨うようになった 実家のコンポスト荒らしたり あまり悪いことしないでね 後から住んだ住民に勝手に憎まれるから

2016年8月14日

木鼠 仔リス5兄弟旋風 豊平区羊ケ丘 森林総研 短い手足、綺麗な毛並み、この寸詰まりな感じ 全ての動きがキャワいい~ もうコメント無しで、一気に見て! む~~ん ぷるぷるぷる

2016年8月7日~13日

木鼠 エゾリーさんとシカ尻 清田区 清田公園 立派な股引き親爺 清田区 平岡公園 小川の側にクルミの木天国が 厚別区もみじ台西 熊の沢公園 中央区宮の森 奥三角山 頂上で遭遇! 標高上がるとあまり会えない ここ、眺望が良く適度な運動力で登れるので隠れ人気の山です 地主は「よこして山」と名付け、登山者は「奥三角山」と呼び頂上の看板架け替え合戦が起こったと言う不名誉な山です 行政が間に入って収まったようですが まぁ、気持ちはちょっとだけわかる 中央区宮ケ丘 円山公園 豊平区羊ケ丘 森林総研 がんばったんですけど、尻しか撮れなかったんですよ そんな日もあるですよー

2016年8月11日

狸 子ダヌキ咆哮 ファーストコンタクト 西区小別沢 円山鉱山跡 奥三角山から小別沢にゆったりと下ってゆく小道 道の真ん中に大量の糞 僕は経験的に知っている、これは馬糞だと しかしこのフカフカの糞を観察しても疑念は拭えない 「もしヒグマの糞だったら?」 遠くも近くも全神経を周りの薮に集中して物音に耳を傾ける その時足元から「ぶみぃ~^~ィ」と何かの鳴き声 こいつが居ました まさに足元に絡み付くように、初見何が居るのかわからなかった 僕は驚き意味不明に叫んだ!! 「ファっ、ハウ…アヒィ~~やぁは~~~^ ぁ ぁあ」 人生でこんなに叫んだ事はありません いや、腹の毛も生え揃ってないエゾタヌキの子ですけど その後も、薮から出たり入ったりしながら下っていきました 時々「ぶみぃ~^~ィ」と、唸りながら

2016年8月6日

鹿 大谷地のエゾシカ キツネ リス ついでにカメ 厚別区 大谷地の森 野幌か真栄から出て来て、 厚別川→二里川経由でやって来たと思われます 北野にも出没したようです お髭がウニ状態 野球場で子供たちが歓声をあげています その隣の3町ほどの森林で馬鹿カメラマンが鹿と戦っているのを知る人はいません 尻尾がすごいスピード感!! こちらコナラ林でクルミの木は少ない、大谷地神社の方が松も豊富で住みやすいようです キツネ夫婦はここ中心で暮らし、街にも繰り出します 豊平区 月寒川河畔 鉄道ターミナルの側 カワセミも来るし、ミンクも居るようです