スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2016の投稿を表示しています

2016年10月29日~30日

狐 キツネ ヤマゲラ エゾリーさん 豊平区羊ケ丘 森林総研 なかなかの美キタキツネでした 江別市 野幌原生林 登満別線 ヤマゲラもキレーな発色 江別市 野幌原生林 大沢コース 駐蹕の碑 駐蹕の碑の裏マイナーコースで会えたのが収穫 野幌森林公園全コースでエゾリスに会うとゆう野望達成の一つ

2016年10月28日

木鼠 秋枯れのエゾリーさん 他ガラ 中央区 円山原始林 クルミ砕け散る秋深し 戦隊ヒーローみたいなポーズだな ハシブトガラ ヤマガラ みょ~~にカワゆす

2016年10月16日~26日

雷鳥 エゾライチョウ エゾリーさん キタキツネ 南区 藻岩山 自然学習歩道 歩道に居ると一瞬キジバトでスルーかと思っちゃう エゾライチョウは歩いているとこ撮りたいんですが、枝止まりもまたいい 油断していてピントが甘いのが残念 西区小別沢 円山鉱山跡 手がカワゆす 西区西野 宮丘公園 綺麗な狐 豊平区羊ケ丘 森林総研 シルエットエゾリーさん 僕じゃなきゃ見つけられないだろうってとこで撮ってるから、どうしてもこーゆー写真が多くなります 痛し痒し

2016年10月23日 -2

熊啄木鳥 クマゲラ 飛ぶ  実を突つく 清田区 白旗山 中央峠 中央峠はクマゲラ遭遇率が高いです まぁ白旗山自体が野幌原生林以上のクマゲラ天国ですが 枝につかまって実を突つくのはなかなか見れないので貴重

2016年10月23日

鹿 エゾシカ!反転!! 豊平区羊ケ丘 森林総研 夏はバンビだったのに冬を迎えてこんな色になります 角が生えてきたばかりの子供シカ 坂をゆっくり降りてきて、カメラを構える爺ぃに気がついて、高速ターン、きゃーかっこいい! 薮に消えてゆきました

2016年10月11日~15日

木鼠 エゾリーさんとオンコの実 他 中央区 北海道知事公館 オンコの実好きみたいです 僕も子供の頃はよく食べました 知事公館のリスは人慣れしているようで野生を忘れていない それでもカラスに殺られる奴もいます 何羽かで挟み込んで狩ったそうです 連携するとかゆうより、それぞれが勝手に狙ったんだと思いますが、賢い鳥です 豊平区羊ケ丘 札幌ドーム 札幌ドームのリスは農業試験場から出張してきている感じですが、 敷地自体が松木で囲まれてますのでぐるっと1周して住んでいるのかもしれません 豊平区羊ケ丘 森林総研 言われなきゃシマエナガに見えない写真  

2016年10月9日

狐 焼き場のキタキツネとエゾリーさん 豊平区 平岸霊園 父親とゆっくりした夜を過ごし、焼き場へ行く前に撮影です 踏ん張っているように見えます 街場の狐にしては綺麗で思いっきりもふりたい 地下鉄南平岸駅は昔「霊園前駅」でした 地域住民から「縁起が悪い」とのことで改名されました、実に馬鹿らしい あそこは今も霊園前駅ぢゃ!!バカたれ!

2016年10月4日~8日

木鼠 約束のリスと父の死 南区滝野 野牛山 長八コース廃道 2016年10月5日 入山する前に母の墓参りをし、呟きました 「ねぇ、なんでここのリスは姿を現さないの?顔を見せるように山の神様に頼んでよ」 滝野はクルミの木も多い広大な針葉混合林です このシーズン通い続けたのですが、あらゆる動物がいるこの場所で類まれなる「りす力」を持つこの僕がさっぱり出会えない、不思議です で、ついにこの日、初対面です 母は死んでも優しかった 南区 三角山 砥石山 南区 真駒内公園 豊平区羊ケ丘 森林総研 墓参りで、もう一つ呟きました 「オレはまだがんばらなきゃだけど、父さんはもう充分がんばったと思うんだ、そろそろ連れてってやってくれないか?」 2016年10月7日父は他界しました

2016年10月1日~2日

目白 メジロ シカ リス ハクセキレイ 他 南区 滝野すずらん丘陵公園 笹の中を飛び回っていて、なかなか撮影が大変 豊平区 器械場道路 真駒内駐屯地 チャリ漕いでたら藪の中に居た、確かまたがったまま撮影している よくやるわ… 駐屯地の中に消えていったよ 南区 白川市民の森 市民の森は何処もホント熊しか出ない雰囲気 歩いていても、口の中がカラっカラになる エゾリス見つけて、ほっとしたよ   豊平区 豊平川 水の流れが割れるほどのところに立っていられるのは足が強いんでしょうね 走るアカゲラ 南区 滝野すずらん丘陵公園 落ち葉の上のカナヘビはカサカサ