スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

2016年6月28日~29日

栗鼠 エゾリーシマリーヘビカナチョロ 中央区 伏見稲荷神社 尻尾ぶんぶん振り回してバランス取ってます 中央区 円山原始林 ただ3匹いますよねって言う不自然な写真 豊平区 西岡水源池 ちろりちろーり出す舌の先が割れています 覗き込むようにカナチョロ 中央区 円山公園 公園でヤマガラ

2016年6月27日

蜥蜴 ヒガシニホントカゲとエゾリーさん 南区 砥石山 僕の歩き方だと、昆虫や爬虫両生類はあまり目につかない 北海道で会える唯一のトカゲなので嬉しい 尻尾に向かって独特の青みが美しいなぁ 実は私 20数年前、北海道でオーストラリア産のフトアゴヒゲトカゲを繁殖させた男です 専門書等無い時代でしたので、アマチュアでは最も早かったのではないでしょうか 古参のトカゲマニアでございました 南区 北の沢公園 手稲区や南区の山側の公園には大抵リスが居る クルミの木が多いしクマもね 南区 澄川公園 高台の狭い公園に何故住んでいるのかというと 隣接する新陽高校が森を持っている 桜山に通じるルートがある Google Earth で見るとよく分かるんですが、高台からの水路の名残が残ってるんですよね、それが緑のベルトになっている 要は 人の家の裏するする通って森まで帰れるんです 動物ストーカーにとって、地図は重要なツールです 意味のない様々な才能と努力も

2016年6月24日

木鼠 眠たげなエゾリーさんとキツネ 南区 藻岩原始林 小林峠ルート 藻岩の登山道ではほとんど動物に出会いません、人多すぎ熊鈴五月蝿いしね 中央区双子山 旭山記念公園 中央区 藻岩原始林 慈恵会口 街彷徨いてそうな痩せぎつね 豊平区中の島 精進河畔公園 ムクドリ怖いくらいの大群で現れるけど普段何処に居るんだらう

2016年6月21日~23日

木鼠 川で水飲むエゾリーさん 他 清田区北野 たかくら緑地 走って渡れるくらいなら行きますが、流れる水には近づかない印象です 大抵、溜まり水を飲んでいるかな? 江別市 野幌原生林 登満別園地 指が器用 豊平区 月寒公園 コムクドリ 江別市 野幌原生林 原の池 わかんない、何かの幼鳥なのか、サメビタキの類か?

2016年6月15日~19日

黒鶫 クロツグミ カイツブリ アカゲラの巣 手稲区 前田森林公園 クロツグミは魅力的な被写体です 囀りも心地良い 豊平区 西岡水源池 潜水好きなおとぼけ者カイツブリ 豊平区 八紘学園 実家の庭を訪れてくれる数少ない野鳥ハクセキレイ 手稲区 稲穂ひだまり公園 アカゲラ警戒中~~  

2016年6月14日

兎 夏毛のお嬢 お花畑のエゾユキウサギとエゾリーさん 厚別区 下野幌テクノパーク 早朝、野幌森林公園に入る為チャリで流している途中発見、チャリを捨て200mほど追跡して捕捉 雑草のお花畑を可憐に散歩するお姿をストーキング 最後見つかって走り去られるまで、幸せな時間でした ここ札幌市内ですよ!!早朝は人が居ない企業団地ですけどー ちなみに森に入ったら誰にも会えませんでした、この日は 厚別区 上野幌公園 この公園自体は森林を持っていない ベンチなど設置してあるお休み処の木陰に、 青葉中央公園のリスを餌で誘い出すとゆう厚別最低公園 散歩の爺婆が次々と餌を撒いていって、汚い汚い 何度注意しても聞かないらしい リスが来てない時間は、小鳥が来るカラスが来る赤ちゃん連れの若いお母さんがここで休むってカオスっぷり、頭痛い 赤ちゃん病気になったらどうすんだ?爺婆

2016年6月8日~10日

栗鼠 リスの頬袋 エゾリー クマゲラ 中央区 円山原始林 このあざと可愛いさ、円山の野良リスはとても野生には思えない  地上性でこの無防備さ、うーむ 中央区界川 旭山記念公園 エゾリスは、基本 樹上性   南区 芸術の森 地上に降りて見栄切るってのは人慣れしてる証拠 ここも餌台設置しています どこの管轄か知りませんが、公共の施設でこの常識のなさ、ほんと札幌って恥ずかしい施設が多い 子供たちの教育に悪いので、やめてくれませんかね 集めなくてもリスはそこらに居るんですよ この雄クマゲラ、ギャオスみたいでホントかっこいい 結構長い時間振り回されて、必死で撮ったんだけど惚れ惚れするよ

2016年6月5日~7日

狸 タヌちょっと通りますよ ツツドリ オオルリ 南区 真駒内保険保安林 すれ違うのがやっとの暗い遊歩道 左側の薮をエゾタヌキがゆっくり歩いてくる こりゃバッタリだなと思ったので、停止してカメラを構えて待つ ここで数秒睨みあい、バタバタと遁走 こいつとは30分後に又バッタリ、やれやれ 南区 滝野すずらん丘陵公園 ツツドリ  ホトトギス カッコウって全く見分けがつきません 春先にカッコウの鳴き声を聞く事はありますが、後は、ボボ ボボ ボボとしか聞こえませんので、すべてツツドリとします なおタグ付けはカッコウで 南区 石山緑地 時々リスやキツネやクマが来る程度の公園ですが、 観光スポットデートスポットあるいは親子のリラックスタイムにも良い場所、駐車場が何カ所もありますし