スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

2016年2月26日~28日

兎  エゾユキウサギ  シマエナガ  クマゲラ 雪の中の エゾユキウサギ はプレデターです よーく目をも凝らして見て初めて「ブっブ~~ン」と姿が浮かび上がってきます 4~5回ほど逃げられまた追いつき 3時間余りの攻防の上初激写 最後はまっすぐ追わず大きく迂回して崖の中腹で捉えました よくがんばりました これ写真的には「串刺し」などと 忌嫌われる ものですが、 このぼっこと斜めの木を挟んでいるから、逃げないでにらみ合いできているのです 間の枝をかわそうとすると逃げられます 作られたネイチャーフォトでは無いので、これでいいんです 円山で会った青年 に見せたかった   江別市 野幌原生林 下野幌線

2016年2月20日~22日

栗鼠 シマリーさんとヤマゲラ オオアカゲラ 中央区 円山参道 この写真を見て記憶が蘇りました フルサイズのα使いの、優しい風景写真を撮る青年に出会ったことを 僕は風景や人がからきしダメで、花と動物しか撮れなくて、しかも性格がねじ曲がっているので、 彼の写真を見て「写真てこんなに人が出るもんか…」と、感嘆しました なかなか話が盛り上がって 僕は「動物とは一期一会だ、無様でもそういう記録を残したい、今、ウサギを追っかけているんだよ」と、熱く語りました 雑多なブックマークの中に彼のブログが埋もれている、見つけられない 彼はまだ写真を撮っているかな?会いたいな 豊平区 西岡水源池 豊平区西岡 焼山

2016年2月18日

雷鳥 エゾライチョウとクマゲラ 豊平区羊ケ丘 森林総研 目の前の雪がパッと爆ぜて、ドタバタとみっともない飛び方をする鳥が枝に止まった 「なんだこの鶏みたいな奴は」と思い、一応写真を撮ってみたら エゾライチョウ様のお姿が! いつも通りの枝かぶりでピントは来ないが、幸せな時間だった 以後ここでお会いした事は無い 豊平区西岡 焼山 クマゲラが幹に取り付いて昇るところ 豊平区羊ケ丘 焼山 普段、垂直に幹に取り付いているので こうやって枝止まりで実をつ突いているのが新鮮

2016年2月16日

柄長柄杓 シマエナガとマヒワ 豊平区西岡 焼山 飛翔よりかわいい写真でしょと思うんだがとりあえず、初登場 豊平区羊ケ丘 森林総研 ワラワラと大群で嵐のようにやって来て嵐のように去るるるる どう撮ったらいいのかよくわからん

2016年2月15日

狐 きつねとたぬきとウソ 豊平区羊ケ丘 森林総研 キツネのくせにかっこいい  2匹のエゾタヌキがシャン、シャン、シャンと雪山をかけ降りて行きます  1匹目は見失いましたが、2匹目の後ろ姿をとらえることができました タヌキのくせに早いなぁ 豊平区西岡 焼山 ウソのくせにかっこいい

2016年2月13日

狸 ちょっとパンダっぽいタヌさんとヤマゲラ 雪原をゆっくりゆっくり横切っていく 笹の風情がなんか中国チックに見えて いや、ただの エゾタヌキ ですから 最後なんか吠えてますし 現れてから見えなくなるまで不思議な時間でした、とっても 江別市 野幌原生林 下野幌線

2016年2月12日

常鶲 ジョウビタキ ミソサザイ シメ お嬢様のヒタキと言うわけではないんですね? なんか、オーラのあるやつでした 木の株本、草の影、誘うように出たり入ったりちょろちょろり こいつもなかなかはしっこい 尾羽をピコーンと上げるポーズもかわいい 僕の腕じゃなかなか撮れない   清田区 平岡公園 シメさんは現れ方からして悪たらしい まっすぐにキーンと飛んできてこの憮然とした態度 アトリ系の鳥は大好きです

2016年2月7日~11日

菊戴 キクイタダキ クマゲラ トビ はしっこくてなかなか捉えられない キクイタダキはシマエナガキバシリと並ぶ 3大可愛い小鳥 もちろん、フォーカスは頭狙い 西区西野 宮丘公園 この豪快な長い穴あけが、くまげらの目印 その時来てなくても手がかりになります 豊平公園 豊平公園 あー、空が青い スカベンジャーのくせに飛び方は雄大なんですよね 体もでかい

2016年2月5日~6日

梟 猛禽とダイサギ 中央区 円山原生林 ここはコースアウトしないと観察できないので、冬しか行けません 以前、某有名鳥の会がこの場所を晒して問題になった記憶があります、 エゾフクロウ はそれだけ魅力的 鳥の情報を求めて集まるわけですから、まぁろくなことにはならんだろうなぁと言うのは想像に難くない 会自体はまともでもなかなか難しいものです 僕はフィールドで、そんな連中をたくさん見てきました これを観察していた鳥見の人からツミだと教えてもらえました ハイタカとの区別がつきません 清田区 平岡公園 フラフラしてたらデカいい鳥がいてばさっと舞い上がりました 白鳥か?と思いましたがダイサギですね

2016年2月2日~4日

木走 キバシリ ヒガラ アカゲラ 豊平区 西岡水源池 文字通り、忍者のように木の幹を走りまわる激カワな小鳥 冬になって落葉すると発見しやすい ヒガラはシジュウカラの中ではイカつく見えます 頭とんがりのせいでしょうか? 豊平区 豊平公園  アカゲラはつるんで飛び回ってるのをよく見かけます ただ 2羽写っていますよと言う記録写真ですね